2020年の水巡り
12月
- 12月21日 大神神社お参りから伊勢神宮へ
-
今年の冬至は12月21日。毎年冬至の恒例で三輪山の登拝に出かけます。
ところが、予定外の展開で三輪山から伊勢神宮に繋ぐお参りとなりました。
11月
- 11月30日 龍穴神社お参り・室生山上公園芸術の森
-
毎月新月を目処にお参りしていますが、
今月は新月当日は事情のため出かけることができず満月の30日のお参りになりました。弘法大師が
如意宝珠を納めた地・室生寺の近く、龍神を祀る龍穴神社にお参りします。
また、併せて最近知人の方より教えて頂き初めて知った室生山上公園芸術の森に行きました。
10月
- 10月17日 三輪山・大神神社お参り
-
今月の新月のお参りは三輪山の大神神社(おおみわじんじゃ)へ向かいます。
7月に再開した水巡りのお参り、「水巡りの道」の北端・水源である白山、南の要(かなめ)の玉置山、
白山の水が眼に見える形で湧き出る若狭に続き、
今回は「水巡りの道」の中心(コア)にあたる大神神社に参拝することにします。
9月
- 9月17日 若狭お参り
-
今月の新月は若狭にお参りに向かいます。
宝篋山天徳寺の瓜割の滝の湧き水は奈良時代に白山を開いた泰澄大師によって見い出されたと言い伝えられます。
個人的に、白山に降ろされた天の水が眼に見える水として湧き出るのがこの瓜割の滝と考えています。
今回もここで瓜割りの水を頂き、自坊の本尊多羅菩薩はじめ諸仏諸神にお供えしようと思います。
8月
- 8月19日 玉置神社お参り
- 今月も新月の日に水巡りのお参りに出かけます。新月のお参りは即ち旧暦のお一日参りに当ります。
今回は「水巡りの道」の南の要であり、奈良県十津川村、紀伊山地の南端に位置する玉置山(1076.4m)に鎮座する
玉置神社に向かいます。
7月
- 7月21日 長滝白山神社・白山中居神社お参り
- 新型コロナのこともあり2月以降は外出してのお参りを控えていましたが、
マスクその他対策をし人混みを避けて、お参りを再開することにしました。
水巡り再開最初の今回は水巡りの道の「水源」でもある白山にお参りに行きます。
6月
- 6月7日 白鬚神社お参り
- ふと思い立って出かけた滋賀県高島市・白鬚神社で思わぬ風景に出会いました。
2月
- 2月9日 大神神社・檜原神社・笠山荒神社お参り、ならびに京都市動物園ライオンのナイルさんお見送り
- 前回の伊勢神宮へのお参りを受けて、三輪山の大神神社と、
同じく三輪山山麓に位置し「元伊勢」の最初の地である檜原神社にお参りすると共に、
三輪山の北東方向の裏手にある笠山荒神さんにお参りしました。
さらに奈良でのお参り後、去る1月31日国内最高齢である25歳で亡くなったライオンのナイルさんのお見送りの為に
京都市動物園を訪れました。
- 2月21日
石上神宮・石上神社・九頭神社・龍王神社お参り
- 石上神宮から石上神社、九頭神社、龍王神社と石上神宮ゆかりの布留川の上流、
そして源流の神々を巡拝します。
1月
- 1月3日 上賀茂お参り
- 今年の初詣は上賀茂神社と二葉姫稲荷神社にお参りしました。
- 1月15日 洛北巡拝 岩戸落葉神社・大森賀茂神社お参り
- 昨年末12月26日の洛北巡拝
を受けて、更に北山三村の一つ小野郷・大森の大森賀茂神社にお参りしました。
- 1月16日 上賀茂お参り
- 夕闇迫る上賀茂神社・二葉姫稲荷神社・大田神社にお参りしました。
- 1月22日 二見浦、朝熊山・金剛證寺、伊勢神宮お参り
- 二見浦から朝熊山を経て伊勢神宮にお参りし、海から伊勢神宮へと水と光を繋ぎます。