水巡りの記

2022年の水巡り

4月

4月1日 玉置神社・花の窟神社お参り New!
4月1日は新月。今回の新月のお参りは久しぶりに玉置神社に向うことにする。 玉置神社へは前回は2021年3月11日に向かいかけたが 途中十津川村内の国道168号線が土砂崩れのため通行止めとなっており引き返した経緯があり、 2020年8月19日以来の1年半以上ぶりのお参りとなる。 また、現地での流れを見つつ、時間が許せば花の窟神社まで足を伸すことも想定しておく。 花の窟神社は昨年9月にご神体の巨岩の一部が崩落したというニュースもあり、現状が気になっていた。 花の窟神社へは2019年10月27日以来の実に2年半ぶりのお参りとなる。

3月

3月3日 笠置寺・東大寺二月堂お参り
2月17日の奈良国立博物館「聖林寺十一面観音展」拝観の際、併せて東大寺二月堂修二会、 いわゆる「お水取り」の特別陳列も拝観した。その際、『二月堂縁起』より修二会を創始した 実忠和尚は笠置寺の龍穴より兜率天に至ったということを知った。
今回は早速そのその龍穴にお参りに行くことにする。また併せて折しも3月1日より修二会の 本行が始まっている二月堂にもお参りすることにする。

2月

2月17日 奈良国立博物館「聖林寺十一面観音展」拝観・ 聖林寺・大神神社お参り
ある時、街中のコンビニの店先でふと奈良国立博物館で開催中の 「国宝 聖林寺十一面観音:三輪山信仰のみほとけ」展 の知らせが眼に入る。 これは是非とも行かねばなるまい。
2月1日 伊勢お参り
2月1日は旧暦1月1日、水瓶座の新月。実質的な正月ということで、伊勢神宮にお参りする。